「ブログ始めたいけど、特化ブログと雑記ブログって何が違うの?」
「どっちのほうが稼げるのかな?」
ブログ初心者なら、まず最初にここで悩みますよね。
私も最初はめちゃくちゃ迷いました。テーマ絞った方がいいって聞くけど、興味あることいっぱいあるし…って。
でも安心してください!この記事では、そんな悩みにズバッと答えます。
それぞれの特徴、メリット・デメリット、どんな人に向いてるのか?
わかりやすくまとめたので、読めばきっとスッキリするはず。
自分に合ったスタイルを見つけて、楽しくブログ始めちゃいましょう!
特化ブログってなに?
ざっくり言うと、「一つのテーマにしぼって書くブログ」のこと。たとえば、
- 育児のことだけ書くブログ
- ガジェットのレビューに特化したブログ
- 転職ノウハウだけまとめたブログ
みたいな感じです。
ブログ全体に一貫性があって、読み手からすると「この人、詳しいな~」って信頼されやすいんですよ。
特化ブログのメリット
・検索に強くなりやすい!
同じジャンルの記事がたくさんあると、Google先生から「専門サイト」って思われやすくなるんですよ。
それが上位表示→アクセスアップにつながる!
・読者の信用ゲット!
「このブログ、いつも参考になるな~」って思ってもらえれば、リピーターにもなってくれるし、紹介した商品も買ってもらいやすくなります。
・アフィリエイトで成果が出やすい!
読者が求めてる内容にピンポイントで訴求できるから、「買う確率」もアップします。
特化ブログのデメリット
・テーマ選びをミスるとツラい…
検索されないテーマだったり、単価が安いジャンルだったりすると、アクセスも収益も伸びにくいです。
・ネタ切れが怖い
一つのジャンルしか扱わないから、途中で「もう書くことない…」ってなりがち。
・飽きるかも
同じテーマだけ書き続けるのが苦手な人には、正直しんどい。
雑記ブログってなに?
「いろんなジャンルごちゃ混ぜで書くブログ」です!
例えば、
- 映画の感想
- 今日のランチ紹介
- 家電のレビュー
- 旅行の思い出
などなど、なんでもアリ。ブログ界のフリースタイル選手権です(笑)
雑記ブログのメリット
・とにかく自由!
自分が書きたいことを書けるから、続けやすい。ストレスなし。
・ネタが尽きない!
日々の生活で「これブログに書こう~」ってなることが多くて、アイデアに困らないです。
・後から方向転換もできる!
最初はいろいろ書いて、ウケがよさそうなジャンルを見つけたら、そこから特化ブログにしていくっていうのもアリ。
雑記ブログのデメリット
・SEOはちょっと弱い
ジャンルがバラバラだから、Googleには「このブログ何のサイト?」って思われやすいんですよね。
・読者の信頼を得にくい
「専門性」に欠けるから、リピーターがつきにくい傾向があります。
・アフィリエイトにはちょい不向き
読者のニーズがはっきりしないので、「商品紹介」が当たりにくいです。
で、どっちが稼げるの?
本気で稼ぎたいなら、特化ブログの方が断然有利!
というのも、
- 成約率が高い
- 単価が高い商品も扱いやすい
- SEO的にも強い
など、アフィリエイトにとって嬉しい条件がそろってるんです。
ただし、「雑記ブログが稼げない」というわけじゃありません!
アドセンス(クリック報酬型)でアクセスさえあれば収益になるので、戦い方次第で十分収入を得られます。
初心者におすすめなのはコレ!
ぶっちゃけ最初から「特化!」って決めなくてもOKです。
私のおすすめは、雑記ブログからスタートして、アクセスが集まるジャンルを見つけたら特化に育てる方法。
いきなり決め打ちするより、試してみた方が失敗しにくいし、ブログをやってて楽しいんですよ!
特化ブログが向いてる人って?
「ブログで本気で稼ぎたい!」とか「専門分野で信頼されたい!」って思ってるなら、特化ブログはめちゃくちゃ相性いいです。以下に当てはまる人は、ぜひ特化タイプでスタートしてみてください。
● 書きたいテーマが最初からハッキリしてる人
たとえば、「育児について発信したい」とか、「副業のノウハウを共有したい」など、自分の中で書くジャンルがすでに決まってる人には特化ブログがぴったり。ブレずにコンテンツを積み上げられるから、ブログの成長スピードも早いです。
● 専門的な知識や資格・経験を持ってる人
もしも看護師さん、保育士さん、宅建士などの資格を持っていたり、転職経験が豊富だったりしたら、それって超・武器です!読者からの信頼も得やすいし、アフィリエイトで扱う商品との相性もバッチリ。
● SEOを意識して検索からのアクセスを伸ばしたい人
検索からの流入を狙いたいなら、テーマをしぼって深掘りする特化ブログが強いです。Googleも「専門的なサイト」として評価しやすくなるので、長期的に安定したアクセスが狙えます。
● 情報を調べてまとめるのが得意な人
ネットで調べ物するのが苦じゃない人、論理的に情報を整理するのが好きな人にも向いてます。特化ブログは、1つのテーマを深く・わかりやすく解説するスタイルなので、知的好奇心が強い人に合ってるんですよね。
● とにかく稼ぐ目的がハッキリしてる人
「月5万円でもいいから副収入が欲しい!」とか「将来ブログで独立したい!」っていう明確な目的がある人は、特化ブログの方が収益化までのルートが見えやすく、戦略的に進めやすいです。
雑記ブログが向いてる人って?
「ブログで何書こうかな~」「まだテーマが決めきれない…」って人には、断然雑記ブログがおすすめ!
以下のようなタイプの人は、まずは自由に書ける雑記ブログから始めた方が、楽しく続けやすいですよ。
● 書きたいことがいろいろあって決められない人
映画、グルメ、旅行、子育て…どれも書きたい!って人は、無理に1つに絞らず、まずは全部書いちゃいましょう。雑記ブログならジャンル関係なく記事にできるので、アイデアが止まらない人にはピッタリです。
● ブログ初心者で「とりあえずやってみたい!」という人
最初はテーマを決めるより、「とにかく始めること」が大事。雑記なら準備ゼロでもOK!思い立ったその日から始められます。迷って手が止まるより、書きながら方向性を探す方が効率的です。
● 飽きっぽくて気分で書く内容を変えたい人
今日は趣味の話、明日は日常のつぶやき、その次は買ったもののレビュー…って感じで、気まぐれに書きたいタイプの人は、雑記スタイルが断然向いてます。無理に縛らない方が続けやすいんです。
● 自分に向いてるジャンルを探したい人
最初は手探り状態でも大丈夫!いろいろ書いてみて、「この記事はよく読まれてるな」とか「このテーマならスラスラ書ける!」って気づけることも多いです。そのまま人気ジャンルに特化するのもアリ。
● とにかく楽しくブログを続けたい人
趣味の延長でブログを書きたい人や、日記感覚で発信したい人にも雑記はおすすめ。収益化を急がず、自分のペースでやりたいなら、まずは「書くことを楽しむ」のが大事ですよ!
ハイブリッド型っていう裏ワザもあるよ!
実は最近では「ゆるっと特化+雑記」みたいな、ハイブリッド型も人気。
たとえば、
- 転職特化だけど、たまに副業やスキルアップも書く
- ガジェット特化だけど、日常のライフハックも紹介する
みたいに、「関連テーマ」をうまく混ぜることで、専門性もキープしつつ、幅広い読者にアプローチできます!
まとめ:迷ったらまずは書いてみよう!
特化ブログがいいのか、それとも雑記ブログが向いてるのか――。
正直なところ、どっちが正解って決まってるわけじゃないんですよね。
人によって性格も、目的も、得意なこともバラバラです。
だから、「こっちのほうがいい!」と決めつけるより、自分に合ったスタイルを見つけることの方が大事なんです。
でも、どんなに情報を集めても、あれこれ考えても、実際に書いてみないと分からないことばかりです。
- 書いてて楽しいと思えるジャンルは?
- 続けやすいペースはどのくらい?
- 反応がもらいやすいテーマって何?
こういうのって、机の上で悩んでても見つかりません。
手を動かして、実際に記事を書いて、反応を見て…その繰り返しで、少しずつ見えてくるんです。
最初はうまく書けなくても大丈夫。
誰だって最初の記事はへたっぴです(笑)
でも、それでいいんです。そこからスタートするのが普通だから。
それに、最初から特化にするのが不安なら、雑記ブログから気楽に始めてみるのが正解。
そこから「このジャンル楽しいな」「これ、収益化できそうだな」って思えたら、そこから特化に育てていけばいいんです。
ブログって、途中で軌道修正できる柔軟なメディアです。
やりながら方向性を変えても全然OK。むしろそれが成功への近道だったりします。
だから、今ちょっとでも「ブログやってみようかな」って思ってるなら、
まずは1記事、気軽に書いてみましょう!
あなたの「最初の一歩」が、未来の大きな成果につながっていくかもしれませんよ。
応援してます!