アフィリエイトブログを運営していると、「今日は何を書こうか?」とネタに迷う日ってありますよね。僕もブログを始めたばかりの頃は、何となくで記事を書いていて、なかなかアクセスも収益も伸びずに苦しんでいました。
でも、ある時ふと気づいたんです。「季節のイベントって、世の中が一斉に同じ方向を向いてるから、ネタにしやすいし商品も売りやすい!」と。
この記事では、春・ゴールデンウィーク・夏休みを中心に、季節やイベントに乗っかったアフィリエイトのネタ例をたっぷり紹介していきます。
春に使えるアフィリエイトネタ
春は「新生活」「花粉症」「入学・入社」といったライフスタイルの変化が大きく、人々の“買い替え欲”が高まる季節。ここを狙わない手はありません!
新生活グッズ特集
3月〜4月は新生活の季節。引っ越し・一人暮らし・転勤などが重なるタイミングなので、「今まで必要なかったけど急に必要になるモノ」がたくさんあります。
おすすめの切り口:
- 一人暮らしのための必須グッズ20選(家具・家電・キッチン用品など)
- 「予算5万円以内で揃う新生活セット」みたいな価格別提案も◎
- 「Amazonで全部揃う」「楽天でポイント還元率が高い」などプラットフォーム別の比較も効果的!
僕自身、楽天で家電を一括購入したときに、そのレビューを記事にしたらアフィリエイト報酬が3万円超えたことがあります。リアルな体験は説得力ありますよ!
関連ASP:楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイト、もしもアフィリエイト(Yahoo!ショッピングなど)
花粉症対策グッズ
春先の検索需要といえば「花粉症対策」。特に2月〜4月にかけては「花粉」というワードの検索ボリュームが激増します。
売れるジャンル:
- 高性能マスク(立体型やフィルター付き)
- 空気清浄機や加湿器
- 花粉ブロック系スプレー
- 飲みやすいサプリメント・漢方系(初回500円などのLP案件が狙い目)
実践ポイント:
「市販薬より効いた!」「朝起きてからのくしゃみが減った」など、使用前後のビフォーアフターを具体的に書くと読者の共感を得られやすいです。
春のファッション・コスメ
春はファッションの切り替えシーズン。新しい洋服やコスメを探す人が急増するタイミングです。
記事ネタ例:
- 【2025年春トレンド】女性向けプチプラ春コーデまとめ
- メンズ向け春ファッションの基本アイテムとおすすめブランド
- 2025年の春コスメ人気ランキング(CANMAKE・KATEなど)
コツ:
楽天やAmazonで売っている商品を使いながら、実際の着用感やコスメの発色レビューを丁寧に書くことで、CV(成約率)が上がります。
ゴールデンウィーク(GW)に使えるアフィリエイトネタ
GWは「旅行需要」「レジャー需要」がMAXに高まるタイミング。早ければ3月ごろから「GW 旅行先」「GW 過ごし方」などの検索が増え始めます。
旅行・レジャー予約系
「子どもと一緒に旅行」「カップルで行きたい温泉」など、目的別・ターゲット別に記事を作るのがコツ。
記事ネタ例:
- 【2025年GW】関東から行ける1泊2日のおすすめ旅行先5選
- じゃらん・楽天トラベルのGW割引キャンペーンまとめ
- 「子どもが喜ぶ」ホテルランキング(プール付き、バイキング付きなど)
経験談を添えると最強!
僕は一度、沖縄旅行の宿選び記事を書いたとき、じゃらんの成約が10件を超えて、数万円の報酬になりました。
使えるASP:楽天トラベル、じゃらん、一休.com(バリューコマースやアクセストレード経由)
家で楽しむ系
外出しない派にも需要あり。VOD(動画配信サービス)やゲーム系の紹介が相性良いです。
ネタ例:
- GWに一気見したいおすすめアニメ&ドラマ10選
- 家族みんなで楽しめるSwitchゲーム3選
- Amazonプライムで観られる子ども向け映画まとめ
関連ASP:U-NEXT、Hulu、FOD、DMM TV、Amazonプライムビデオ(バリューコマースやA8.net)
夏休みに使えるアフィリエイトネタ
夏は「アウトドア」「子ども」「ダイエット」など多ジャンルで稼げるゴールデンシーズン。書き方次第で爆発的なアクセスも見込めます。
夏の旅行・レジャーアイテム
売れるアイテム:
- キャンプ用品(テント・バーベキューコンロ・虫よけグッズ)
- 海グッズ(水着、ビーチサンダル、クーラーボックス)
- ネッククーラーや冷感スプレーなどの熱中症対策グッズ
記事アイデア:
- Amazon・楽天で買えるキャンプ初心者セット
- 海水浴に持っていくべきアイテム一覧
- 車中泊に便利なポータブル冷蔵庫レビュー
アウトドア好きはリアルな写真付きレビューが刺さる!
子どもの夏休み対策
夏休み中の親は、**「子どもをどう過ごさせるか」**に頭を悩ませています。
売れるジャンル:
- 通信教育(スマイルゼミ・Z会など)
- 自由研究キット(理科実験系が人気!)
- プログラミング教室・オンライン英会話
記事ネタ:
- 小学生におすすめの通信教育3選(口コミ・料金比較あり)
- 夏休みの自由研究はこれで決まり!人気キットTOP5
- 家にいながら受けられる学習サービスまとめ
親目線で書くと信頼感UP!
ダイエット・美容ジャンル
「夏までに痩せたい!」というニーズがピークになるのは6月〜7月。
商品例:
- ダイエットサプリ・酵素ドリンク
- プロテイン(女性向け・ヴィーガン対応など)
- 自宅でできるEMS機器・トレーニンググッズ
おすすめ構成:
- 使用前→使用後の体験談(写真があると効果的)
- 比較記事(○○と○○の違いを解説)
- 「実際どうだった?」のリアルレビューが最強
その他イベントに使えるネタ例(秋〜冬も活用しよう)
春・夏以外でも、イベントは毎月のようにあるので、ネタには困りません!
イベント | 売れる商品・サービス |
---|---|
母の日・父の日 | ギフト・美容グッズ・健康食品 |
ハロウィン | コスプレ衣装・お菓子・飾り付けグッズ |
クリスマス | プレゼント・ツリー・ケーキ予約 |
年末年始 | 福袋・おせち・カニ・帰省グッズ |
バレンタイン | チョコ・手作りキット・ギフトセット |
コツ:イベントの“1ヶ月前”には記事を投稿しておくこと。Googleで上位表示させるには“先回り”が基本です。
まとめ|季節×アフィリエイトは王道の稼ぎ方!
いかがでしたか?
季節やイベントに乗っかると、検索ボリュームが自然と増える=アクセスも増える=収益も伸びるという、アフィリエイトの基本サイクルが生まれます。
最初は「本当に売れるのかな?」と思うかもしれませんが、実際に記事を書いてみると、意外な商品が売れてビックリすることもあります。
僕自身、「母の日の健康グッズ特集」で紹介したサプリが月に10件以上売れたり、「自由研究キット」の紹介で毎年夏に報酬が入ってきたりと、季節ネタの威力を感じてます。
ぜひこの記事を参考に、あなたのブログにも季節の風を取り入れてみてください!