「ブログで稼ぎたいけど、どのテーマがいいのか分からない…」
これって、ブログ初心者にとって一番最初にぶつかる壁だと思うんですよね。
しかも最近はGoogleの検索アルゴリズムもどんどん厳しくなっていて、お金・健康・人生に関わるYMYL(Your Money or Your Life)系ジャンルは特に慎重に選ばないと難しいと言われています。
でも実は、切り口をしっかり考えれば、YMYLジャンルでも全然勝てます!
むしろ、ライバルが多い=需要も大きいということなので、「そこに勝てるだけの情報や体験がある人」にとってはめちゃくちゃチャンス。
ということで今回は、ブログ歴10年の僕が2025年10月のトレンドを踏まえて厳選した「特化ブログテーマ10選」を紹介していきます!
それぞれのジャンルに相性の良いASPやリンクもセットで載せているので、すぐに収益化のイメージも湧くはず。
1. 副業・スキルアップ系(初心者向け特化)
副業はもう「やるのが当たり前」の時代になりました。政府の後押しやリモートワークの浸透もあり、会社員がスキマ時間に収入を得ようとする動きはますます広がっています。
このジャンルで強いのは、実際に自分がやった副業の体験談+成果レポート。
たとえば、
- 「未経験から動画編集を始めて3ヶ月で5万円稼げた」
- 「スマホでできる副業を7つ試して比較」
- 「ChatGPTを使って作業時間を1/3にした方法」
こういう内容がウケます。特にAIを活用した時短術や、初心者が挫折しないためのコツなども人気があります。
相性のいいASP:
- A8.net:副業系・学習系豊富
- もしもアフィリエイト:副業教材、ツールなど対応
- バリューコマース:ココナラやスキル系サービス多数
転職ジャンルは一見ハードルが高そうに見えるけど、実は「自分の体験談」をベースにしたブログ運営ならYMYLでも十分戦えます。
読者が知りたいのは、リアルな経験から得た“生の声”や“具体的な行動”。だからこそ、こんな切り口が効果的です。
- ブラック企業を辞めてどう人生が変わったか
- 書類選考に100回落ちた末に通過した履歴書の書き方
- 未経験からWebエンジニアに転職した1年の記録
- 年収アップ転職に成功した交渉術や裏話
これらを体験記形式で発信するだけで大きな価値になります。読者は「自分にもできそう」「参考になる」と感じてくれるんです。
さらに10月は、「年明けに転職を本格化させたい」という人が情報収集を始めるタイミング。年末商戦並みに、検索ボリュームが伸びる時期です。ここで記事を仕込んでおけば、11〜1月のピークアクセスをしっかり取り込めます。
相性のいいASP:
- A8.net:doda、パソナキャリア、第二新卒系など幅広く対応
- アクセストレード:20代向けの転職支援サービスやスカウト系あり
- バリューコマース:マイナビ転職やエン転職など大手が出稿中
- もしもアフィリエイト:転職系は少なめだが、ビジネス書・学習教材との組み合わせに最適
3. ミニマリスト・シンプルライフ系
年々注目を集めているのが、「持たない暮らし」や「生活の最適化」に関する情報。物を減らして、スッキリとした暮らしを求める人が増えています。
このジャンルで戦うなら、「どんな基準で物を選んでいるのか」「手放して良かったもの・後悔したもの」「買って本当によかったミニマルグッズ紹介」などのテーマが刺さります。
特に30〜40代の独身男性やDINKs世帯をターゲットにしたミニマル系ブログは、ライバルが少なめでねらい目です。
相性のいいASP:
- Amazonアソシエイト:ガジェット紹介に最適
- 楽天アフィリエイト:日用品・収納グッズもOK
- もしもアフィリエイト:Amazon楽天両対応で便利
4. 健康・ヘルスケア系(40〜60代向け)
「健康系ブログは危ない」と思われがちですが、自分の体験談を中心に書く分には問題ありません。むしろ読者にとっては「同じ悩みを持ってる人の声」が何よりも参考になるんです。
たとえば、
- 尿酸値が高くて実践した食事改善レポート
- 自宅でできる体操やストレッチ
- 更年期を乗り越えたリアル体験談
など、あくまで「自分の実話」を語るスタイルにすれば、YMYLでも問題なし。文章内でも「個人の体験であり、効果を保証するものではありません」といった記載を入れておくと安心です。
相性のいいASP:
- afb:サプリ系に強く、審査も通りやすい
- A8.net:健康食品・酵素系など豊富
- もしもアフィリエイト:美容・オーガニック商品が狙い目
5. 節約・家計管理系(主婦向け鉄板)
節約・家計管理は根強い人気ジャンル。しかも、商品の紹介やサービス提案に自然につなげやすいのが魅力です。
記事例としては、
- 月の食費を3万円以内に抑えるリアル献立
- 格安SIMに乗り換えて年間5万円節約した話
- 楽天ポイントやPayPayを使い倒すポイ活術
などがあります。特に主婦や子育て世帯向けに「私たちでもできた節約術」は非常にウケがいいです。
相性のいいASP:
- 楽天アフィリエイト:生活用品紹介に最適
- もしもアフィリエイト:電気・ネット回線系も対応
- A8.net:クレカ、保険、格安SIM案件多数
6. 教育・子育て系(リアルな記録が刺さる)
子育て・教育ブログは、教材レビューや勉強法紹介など実用的な記事が書きやすく、広告主も多いです。
テーマ例:
- Z会・スマイルゼミのリアルレビュー比較
- 子どもの勉強嫌いを克服した方法
- 小学生の時間割スケジュール+実例
「うちの子の場合はこうだった」「こんな工夫をしたらうまくいった」など、一次情報ベースの体験談が強みになります。
相性のいいASP:
- もしもアフィリエイト:学習教材が豊富
- アクセストレード:Z会・進研ゼミなど大手が多い
- バリューコマース:教育系EC・タブレット教材対応
7. キャンプ・アウトドア系(防災やソロキャン特化)
コロナ禍以降も衰えない人気ジャンルが「キャンプ」。特に最近は、ソロキャンプやミニマル志向のアウトドアが注目を集めています。
ブログテーマとしては、
- 軽キャンパーで行った○○県のキャンプ場レポ
- 初心者向けソロキャン道具ベスト10
- 焚き火台や調理器具の比較レビュー
- 秋冬キャンプの防寒対策まとめ
など、「行ってみた」「使ってみた」系の実体験レビューが読者に刺さります。
さらに、「災害時にも使える防災キャンプグッズ」などの視点も最近では需要があります。
10月投稿はまさに紅葉シーズン真っ只中。秋キャンプや年末年始キャンプの情報を探している人に向けた記事がバッチリ刺さります。
相性のいいASP:
- Amazonアソシエイト:キャンプ用品すべて網羅
- 楽天アフィリエイト:アウトドアギアが充実
- もしもアフィリエイト:楽天・Amazon両対応、初心者に使いやすい
8. ガジェットレビュー系(中高年ターゲットで差別化)
ガジェット系ブログは若者向けの印象が強いですが、50〜60代向けのスマホ・デジタル入門記事はライバルが少なく狙い目です。
実際に伸びるのはこんな記事です:
- 両親にスマホを教えた体験レポート
- シニアでも使いやすいスマートフォンTOP5
- スマホ初心者でも使えるLINE講座
- 家族の写真を整理するGoogleフォト活用術
「難しい用語を使わない」「図解でやさしく説明」「トラブル時の対処法も記載」など、丁寧な内容がファンをつくりやすいです。
相性のいいASP:
- A8.net:スマホ回線、格安SIM、端末関連あり
- バリューコマース:家電量販店系も多い
- もしもアフィリエイト:Amazon・楽天に強い
9. 地方移住・田舎暮らし体験ブログ
地方移住や二拠点生活、スローライフへの憧れはここ数年で一気に高まりました。
このジャンルは体験談の価値が非常に高いので、他にはない独自の情報が武器になります。
例えば、
- 地域おこし協力隊に応募したきっかけと実際の活動記録
- 東京から地方へ移住して困ったこと・良かったこと
- 地元スーパー・病院・学校などの生活環境レポ
- 古民家DIYや田舎副業(農業・EC販売など)
などを、写真付きでレポートするスタイルがおすすめです。
ふるさと納税や特産品紹介とも相性がいいので、幅広い収益モデルが構築可能です。
相性のいいASP:
- A8.net:ふるさと納税案件が多い
- もしもアフィリエイト:特産品や家電も対応
- アクセストレード:引っ越し・通信・地方案件あり
10. 趣味×副業ブログ(好き×稼ぐの最強コラボ)
最後に紹介したいのが、自分の趣味を活かして収益化する「趣味×副業」特化ブログです。
これは継続しやすく、楽しみながら収益を得られるのが最大の魅力。
人気の例としては:
- 写真をストックフォトサイトに登録してみた
- ハンドメイド作品をminne・Creemaで販売してみた
- イラストでLINEスタンプを作って販売
- プラモデルやDIY作品をメルカリで販売+梱包術
これらを記録・発信することで、同じ趣味を持つ読者からの信頼を獲得できます。
相性のいいASP:
- バリューコマース:ココナラ・クラウドワークス対応
- アクセストレード:minne・Creemaなど手作り系強い
- もしもアフィリエイト:物販・ツール系も対応
まとめ:2025年のブログ成功は「切り口」と「ASP選び」で決まる!
特化ブログを成功させるには、以下の3つを意識することが超重要です:
- ジャンル選び: 需要がある×自分の経験を活かせるテーマを選ぶ
- 切り口の工夫: 誰に向けて書くかを明確にし、独自性のある内容にする
- ASPの活用: テーマに合った広告主を選ぶことで収益の最大化を図る
YMYLだから難しい…と避けるのではなく、「個人の一次体験」「信頼性のある発信」「丁寧な構成」で勝負すれば、むしろチャンスが広がるジャンルです。
10月は、年末に向けて需要が高まり始める時期。ぜひ今からしっかりと準備して、自分だけの特化ブログを育てていきましょう!