「ブログって、どれくらいのペースで更新すればいいの?」
これ、ブログ初心者なら誰もが一度は悩むテーマじゃないでしょうか。
最初は「よし!毎日更新するぞ!」と気合いが入るけど、だんだんネタ切れしたり、書くのがしんどくなってきたり…気づけば1週間放置、なんてこともありますよね。
僕自身もブログを始めたばかりの頃、更新頻度に悩んで失敗した経験があるので、そのあたりも含めて「継続できる投稿ペースはどれくらいか?」について、実体験ベースでお話ししていきます。
ブログの投稿頻度が大事な理由とは?
まず大前提として、ブログって“積み上げ型”のコンテンツなんですよね。
1記事だけじゃ成果は出ません。10記事でもまだ足りない。
最低でも30〜50記事くらいはないと、検索にも引っかかりにくいし、収益にもつながりにくいのが現実です。
つまり、投稿頻度が高ければ高いほど、早く成果が出る可能性もあるんですが――
それ、続けられればの話です。
どんなに良いペースで書いていても、途中で更新が止まってしまえばそこで終了。
だからこそ、継続できる投稿頻度を見つけることが大事なんです。
「毎日更新」はやる気アップには効果的!でも…
実際、僕も最初の1ヶ月は「よし、毎日更新するぞ!」と張り切ってました。
最初の10記事くらいはサクサク書けて、「なんか自分イケるかも」と思ってたんです(笑)
この“毎日更新モード”って、確かにやる気も上がるし、書くスピードも速くなって、ブログ運営にとってはプラスの効果があるのも事実です。
- ライティングの練習になる
- ブログを習慣化できる
- アクセス数が早めに伸びやすい
このように、最初のブースト期間としては非常に有効なんですよね。
でも、続かない人が大半です…
僕の場合、20記事を超えたあたりから「何を書けばいいか分からない」「昨日と同じ内容になってない?」と迷い始めました。
仕事や家庭のことで疲れてる日も、「とりあえず何か書かないと」と焦って、中身のない薄っぺらい記事を書いてしまったり。
結果的に、30日連続投稿を達成したあと、燃え尽きて3ヶ月放置。
Googleにインデックスもされなくなって、モチベも一気に落ちました…。
なので僕の結論としては、
最初はやる気で毎日投稿してもOKだけど、長期的には厳しい!ってことです。
初心者におすすめの投稿頻度は「週1〜2記事」
ブログを始めたばかりの人にとって、最初にぶつかる壁が「どれくらいの頻度で記事を書けばいいのか?」ってことなんですよね。
僕もそうだったんですが、やる気があるときは「毎日でも書けそう!」って思うけど、いざ始めると時間も気力も足りなくなってきて、ペースが乱れちゃうんです。
そんな経験を踏まえて言えるのは、無理なく続けられて、かつ成果にもつながりやすいのが『週1〜2記事』のペースなんです。
この投稿頻度って、実は絶妙でして…
その理由①:無理なく続けられる
ブログって、始めたばかりの頃はモチベーションが高くて、「よし、毎日でも書くぞ!」って思いがちなんですよね。
でも実際にやってみると、記事を書くには思った以上に時間もエネルギーも必要だということに気づきます。
- ネタ探し
- 構成を考える
- 調べ物をする
- 書いた文章の見直しやリライト
- アイキャッチ画像の作成
これらを全部1記事ずつやっていくと、慣れていないうちは1記事に3〜5時間以上かかってしまうこともザラです。
会社勤めの人や、家事・育児で忙しい人にとっては、毎日そんな時間を捻出するのはほぼ不可能に近いですよね。
そこで「週1〜2記事」のペースがちょうどいいんです。
この頻度なら、平日はネタのリサーチや構成作りに充てて、週末に1記事仕上げるというリズムが作りやすい。
僕も最初のころは平日のお昼休みにスマホでメモを取って、土日にパソコンでガッと書き上げる、という流れでやっていました。
しかも、書くことが“苦痛”にならないんですよね。
無理なスケジュールでブログを続けると、「今日は記事書けなかった…ダメだ自分…」みたいに自信をなくしがちですが、
自分に合ったペースなら、「今週も書けた!続いてる!」と前向きにモチベーションを保てるんです。
継続こそがブログの最大の武器。
だからこそ、最初から無理をしない投稿頻度にしておくことで、挫折せずにコツコツと続けられるようになるんですね。
その理由②:記事の質を保てる
ブログを続けていくうえで、実は“記事の量”よりも“記事の質”のほうがずっと重要だったりします。
特にアフィリエイトブログの場合、ただの記事の寄せ集めでは読者の信頼も得られないし、Googleにも評価されにくいんですよね。
検索上位に表示される記事って、やっぱり「構成が分かりやすい」「情報がまとまってる」「読んでて納得できる」っていう、質の高い記事がほとんどです。
でも、これを毎日投稿のペースで維持するのは正直キツい…!
急いで書いた記事はどうしても、
- 内容が薄い
- 誤字脱字が多い
- 論点があちこちブレてる
- 画像が適当
- SEOが考慮されてない
みたいなことになりがちなんです。
僕も過去に「毎日更新」にこだわって書いた記事をあとで見返して、「うわ、これは誰にも読まれないな…」ってなったことが何度もあります(笑)
その点、週1〜2記事なら1記事にじっくり時間をかけることができるんです。
たとえば、
- 記事構成(見出しや流れ)をしっかり練る
- 読者の検索意図を深掘りする
- 信頼できる情報をリサーチして引用する
- 適切な画像や図解を用意する
- 専門性や独自の体験談を加える
- 記事のリライトも定期的に行う
こういったことが自然とできるようになるので、結果的に検索エンジンにも読者にも評価される“資産になる記事”が増えていきます。
また、丁寧に作り込んだ記事は「長くアクセスが集まる」んですよね。
一発屋的な記事じゃなくて、1年後も検索で読まれ続けるようなロングヒット記事が育ちやすくなる。
これは地味だけど、長期的な収益化を目指すならめちゃくちゃ大事なポイントです。
つまり、「記事の質を保つためにあえて投稿頻度を絞る」ことは、ブロガーとして“レベルアップ”していくための戦略でもあるんです。
その理由③:ネタ切れしにくい
ブログを始めたばかりの頃って、「書きたいことがたくさんある!」って思うんですよね。
でも、それって最初の5〜10記事くらいで尽きてしまうことが意外と多いです(笑)
僕も「これで100記事いける!」と思って始めたのに、3週間くらいでアイデアが枯渇しました。
ネタが尽きると何が起こるかというと…
- 書くのが苦痛になる
- 内容が浅くなる
- 同じことを繰り返す
- 投稿ペースがガタ落ち
- 自信をなくしてブログ自体をやめてしまう
という負のスパイラルに陥ってしまうんですよね。
でも、「週1〜2記事」くらいの投稿ペースなら、ネタの消費スピードがゆるやかなので安心です。
例えば、月に4〜8本の記事が書ければ十分ですし、その間に新しいインプットをしたり、トレンドをチェックしたり、読者からの反応をもらったりして、次のネタにつなげていけます。
実際、僕は普段から「記事ネタメモ」をスマホにストックしているんですが、
週1ペースだと「ストックが減っていく不安感」より、「どれから書こうかな?」っていう前向きな選択肢の感覚になれるんです。
さらにネタを補充する方法としては、
- SNS(X、Instagram、Pinterestなど)で話題のキーワードを探す
- Google検索のサジェストを使う
- 過去記事の内容を深掘りしてシリーズ化する
- 読者のコメントや質問からヒントを得る
- 季節イベントや世の中のニュースに便乗する
などいろいろありますが、こうした情報収集も「毎日更新」に追われていると手が回らないんですよね。
だからこそ、余裕のある投稿頻度にしておくことで、ネタ切れを防ぎながら、記事1つ1つの方向性や切り口にも工夫が生まれるようになります。
結果的に、ブログの内容も豊かになって、訪問者にとって「また来たい」と思えるサイトに育っていきます。
投稿頻度別|メリットとデメリットを比較してみよう
ではここで、ブログの投稿頻度ごとの特徴をまとめて見てみましょう。
それぞれの更新ペースには良い面もあれば、注意すべき点もあります。
自分のライフスタイルや目標に合った投稿頻度を見つけるためにも、メリットとデメリットをしっかり比較しておくことが大切です!
| 投稿頻度 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 毎日投稿 | 習慣化しやすい/短期間で記事数が増える | 継続が難しい/ネタ切れしやすい/質が落ちがち |
| 週2〜3投稿 | 無理なく続けやすい/更新頻度としてもちょうど良い | 忙しい週はプレッシャーになることも |
| 週1投稿 | 続けやすい/ライフスタイルと両立できる | 成果が出るまで時間がかかる可能性 |
| 月1〜2投稿 | 無理なくマイペースでできる | Googleの評価が下がりやすい/アクセスが伸びにくい |
実体験:週1投稿でも月10万円は狙える!
僕が「週1投稿」に切り替えたのは、ブログ開始3ヶ月後。
仕事も忙しかったし、「もうちょっとラクに続けたいな…」という理由でした。
最初は「こんなペースでアクセス来るのかな?」と不安でしたが、半年後には初めての報酬を達成できました。
要するに、大事なのは「頻度」より「質」と「継続」です。
投稿が止まってしまったら?うまくリスタートするコツ
「気づけば1ヶ月も更新してない…」
こんな経験、誰にでもあると思います。大丈夫、僕も何度もあります(笑)
そういうときは、無理に「過去の頻度」に戻そうとせず、近況報告をかねたリスタート記事を書いてみてください。
- しばらく更新できなかった理由
- 今後の投稿ペース
- ブログを続けたい気持ち
こんな内容を1記事にまとめれば、読者にもGoogleにも「ブログが再始動した」ことが伝わります。
まとめ:自分に合ったペースで、ブログを習慣にしよう!
ブログで収益化したいなら、「毎日書くより、続けること」が何よりも大切です。
初心者におすすめの投稿頻度は、ズバリ週1〜2記事。
その理由は…
- 続けやすいから
- クオリティが保てるから
- ネタ切れしにくいから
毎日更新はたしかに一時的なやる気ブーストにはなるけど、長くは続きません。
ブログはマラソン。短距離走じゃないんです。
自分に合った投稿ペースを見つけて、無理なく続ける。
これが、結果的に一番早く成功する近道なんですよね。
今日も一歩、進んでいきましょう!
