「WordPressでブログを始めたいけど、サーバーってどれを選べばいいの?」
そんな悩みを抱えている方、けっこう多いと思います。
実はサーバーって、ブログ運営において“家の土台”のような存在です。
どれだけいい記事を書いても、サーバーが不安定だと読者が離れてしまったり、SEOでも不利になることも。
僕自身、WordPressで10年以上ブログを運営してきて、いろんなサーバーを試してきました。
そして今使っているのは、エックスサーバー。実際にこのブログ(ambiguous-m.com)も、エックスサーバーでサーバー契約&ドメイン取得をして運営しています。
この記事では、初心者でも安心して使えるWordPress向けレンタルサーバーを5つご紹介します。
どのサーバーもおすすめなので自分にあったサーバーを選んで下さい!
サーバー選びのポイント5つ
初心者の方がまずチェックすべきポイントはこちら!
- WordPressの簡単インストール機能があるか
- 表示速度が速く、SEOに強い
- 安定稼働していてサーバーが落ちにくい
- 自動バックアップやセキュリティ対策がある
- 困ったときにサポートが丁寧で早い
特に「WordPressクイックスタート」や「自動バックアップ」は、初心者にとって心強い機能です。
初心者におすすめのWordPressサーバー5選
ここからは、WordPressに適したおすすめサーバーを5つ紹介していきます!
1. エックスサーバー(Xserver)
僕自身も使っている、信頼と実績のレンタルサーバー!
特徴・メリット
- WordPressクイックスタート機能で、10分でブログ開設
- 国内最速クラスの表示速度&高安定性
- 無料で独自ドメインが1つついてくる
- 自動バックアップも標準搭載
- サポート対応も迅速で初心者にやさしい
僕のブログ(ambiguous-m.com)もこのエックスサーバーで構築していますが、設定が本当に楽で、何も知識がなくてもすぐに立ち上げることができました。
こんな人におすすめ
→ ブログを本気で育てたい人、アフィリエイトで収益化を目指す人、安心感を重視する人
2. ConoHa WING(コノハウィング)
おしゃれ&高速な新鋭サーバー。操作感も快適!
特徴・メリット
- 表示速度はエックスサーバーと並ぶほど高速
- 「WINGパック」で独自ドメインが無料&メール機能もついてくる
- 初心者向けのWordPressセットアップ機能あり
- 管理画面のUIが直感的でスタイリッシュ
機能的にはエックスサーバーと並ぶほど充実しており、デザイン性にもこだわっているのがConoHa WINGの特徴。最近は有名ブロガーさんも多数利用しています。
こんな人におすすめ
→ 複数サイトを効率的に管理したい人、おしゃれな管理画面が好きな人、価格も重視したい人
3. mixhost(ミックスホスト)
処理性能が高く、表示スピードにこだわるならココ!
特徴・メリット
- 全SSD+LiteSpeed採用で圧倒的な処理スピード
- CloudLinuxで安定性も◎
- 自動バックアップあり
- アダルト系コンテンツも運用OK(条件あり)
mixhostは、処理性能や表示速度に関して国内トップクラス。ビジネス寄りの使い方や、ニッチなジャンルに挑戦したい方にも向いています。
こんな人におすすめ
→ 表示速度をとことん重視したい人、画像が多いサイトやアダルトジャンルも扱いたい人、中〜上級者寄りの構成でも迷わず操作できる人
4. ロリポップ!
コスパ最強。とにかく安く始めたい人向け!
特徴・メリット
- 月額100円台〜の圧倒的コスパ(エコノミープラン)
- WordPress簡単インストール機能つき
- 管理画面も見やすくて初心者でも使いやすい
- 上位プランで表示速度や安定性も向上
初めてのブログや練習用として使うには十分すぎるスペック。料金をとにかく抑えたい方にはピッタリです。
こんな人におすすめ
→ とりあえずWordPressを触ってみたい人、月額コストを限界まで抑えたい人、趣味ブログや副業の練習用に使いたい人
5. さくらのレンタルサーバ
老舗ならではの安定感。コーポレート利用にも◎
特徴・メリット
- 安定性が高く、法人サイトにも多数導入実績あり
- 年間契約でコストも抑えられる
- プランによっては独自SSLも無料対応
- サーバーのカスタマイズ性が高い(上級者向け)
インフラを重視する方や、ちょっとマニアックな設定に挑戦したい人にも好まれるサーバー。派手さはないですが、地味に使いやすいという評価が多いです。
こんな人におすすめ
→ サーバーを細かく設定したい中〜上級者、法人や店舗のホームページを運営したい人、堅実な構成を重視する人
僕がエックスサーバーを選んだ理由
これまでいろんなサーバーを試してきましたが、最終的にたどり着いたのがエックスサーバーでした。
その理由はシンプルで、
- 「初心者でも迷わずスタートできる」
- 「表示が早くてSEOにも強い」
- 「トラブルが起きにくく、安心して放置できる」
という、“使ってて困らない快適さ”が段違いだったからです。
特に僕のように、仕事をしながら副業でブログを運営しているような方にとっては、手間なく・安定して・速い環境ってものすごく重要です。
また、僕のブログ(ambiguous-m.com)も、エックスサーバーで取得したドメイン+WordPressクイックスタートで構築しましたが、最初からトラブルもなく安心して運営できています。
まとめ:目的に合ったサーバー選びで、WordPressライフを快適に!
WordPressブログを始めるうえで、「サーバー選び」は最初にして最大の分かれ道。
サーバーの性能やサポート体制は、ブログの成長スピードや収益性にも大きな影響を与えます。
今回紹介した5つのレンタルサーバーは、いずれもWordPressに適した機能と実績を持つ優良サービスばかりです。
- エックスサーバーは総合力の高さと安心感で、初心者にも経験者にも◎
- ConoHa WINGはデザイン性とスピードを両立した人気急上昇の選択肢
- mixhostは処理性能と高速表示で技術寄りのユーザーに強く支持
- **ロリポップ!**は圧倒的なコスパで「とりあえず始めたい」に最適
- さくらのレンタルサーバは堅実で信頼感ある構成に向いています
結局のところ、「これが絶対正解」というサーバーはありません。
自分の目的・予算・使い方に合わせて選ぶのが、失敗しない最大のコツです。
まずは一歩踏み出すことが大切。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのサーバーを選んで、WordPressライフをスタートしてみてください!