「記事は書いてるのに、アクセスが全然来ない…」
そんな悩みを感じていませんか?
WordPressでブログを始めて数週間〜数ヶ月、頑張って記事も増やしているのに、思ったようにアクセスが伸びない。この壁にぶつかる初心者は本当に多いんです。
でも安心してください。アクセスが伸びないのは、才能やセンスのせいではありません。多くの場合、ブログ運営の基本となる“7つの見直しポイント”を知らないだけなんです。
この記事では、WordPressブログで月10万円を目指す初心者向けに、アクセスアップに直結する7つの対策をわかりやすく解説していきます。
今日からすぐに実践できる方法ばかりなので、ひとつずつ試して、ブログの成長を加速させていきましょう!
1. ターゲット読者を明確にする
ブログを書くとき、「誰に向けて書いているのか」を意識できていますか?
ここがあいまいだと、読者の心には刺さりません。
たとえば「副業に興味がある人」と言っても、対象は幅広すぎます。30代の会社員?主婦?学生?ターゲットを具体的に想定することで、書く内容や言葉選び、事例も自然と変わります。
おすすめの考え方:ペルソナ設定
- 名前(仮でOK)、年齢、性別
- 生活環境(仕事・家族構成)
- 悩み・願望
- ブログを読む目的
こうやって「たった一人の読者」に向けて書く意識を持つと、読者との距離が一気に縮まり、共感される記事になりますよ。
2. SEOキーワードを意識した記事構成にする
どんなに内容が良くても、「検索されなければ読まれません」。
ブログにアクセスを集めるには、検索キーワードの選定と配置が超重要です。
初心者でもできるキーワードリサーチ方法
- ラッコキーワード:関連キーワードの収集に最適
- Googleキーワードプランナー:検索ボリュームの確認
- Ubersuggest:難易度・競合チェックにも対応
リサーチしたキーワードは、以下の場所に自然に組み込みましょう:
- 記事タイトル(SEOの最重要ポイント!)
- 冒頭文
- 見出し(H2・H3)
- まとめ文
- スラッグ(URL)にも入れると効果的
キーワードを意識するだけで、Googleに見つけてもらいやすくなり、自然検索からの流入が増えていきます。
3. 魅力的なタイトルをつける
検索で記事が表示されても、「タイトルがつまらない」とクリックされません。
クリック率を上げるためには、目を引く工夫が必要です。
タイトル作成のポイント
- 数字を入れる:「7選」「3つの方法」など具体的に
- 悩みや疑問を反映する:「〜できない」「〜の原因とは」
- ベネフィットを示す:「初心者でもできる」「簡単に稼げる」
- 感情に訴える言葉:「知らなきゃ損」「今すぐやめて!」
例:
NG:ブログのアクセスアップ方法
OK:アクセスが増えない…初心者が見直すべき7つの改善策
記事タイトルは読者の「第一印象」。
5〜10個案を出して、最も刺さる表現を選びましょう!
4. 記事数よりも質を重視する
「まずは100記事書け!」というアドバイス、聞いたことありませんか?
確かに継続は大切ですが、質を無視した量産は逆効果です。最近のGoogleは、記事数ではなく「読者にとってどれだけ価値があるか」を重視しています。
質の高い記事とは?
- 読者の悩みに具体的・的確に答えている
- 独自の体験談や具体例がある
- 構成が整っていて読みやすい(見出し・箇条書き・画像など)
1本1本の記事を“資産”として丁寧に積み上げていくことが、結果的にアクセスと収益につながります。
5. 内部リンクで読者の回遊率を高める
1記事だけ読んで帰ってしまう読者、多いですよね?
それって、もったいないです!
内部リンクを活用して、関連する記事へスムーズに誘導することが大切です。これにより、回遊率が上がり、SEO評価もプラスになります。
内部リンクの使い方のコツ
- 本文中に自然に挿入:「詳しくはこちら」「関連記事:〜」
- 記事下に「あわせて読みたい」ブロックを設置
- サイドバーや関連記事ウィジェットも活用
さらに、カテゴリ設計・タグ設計も見直すことで、「迷わないブログ」になります。
6. モバイルフレンドリーなデザインにする
スマホからブログを読む人は、全体の80%以上。
なのに「スマホで見づらい」ブログは、それだけで離脱されます。
スマホで読みやすいか?今すぐチェック!
- フォントサイズが小さすぎない(14〜16pxが目安)
- 行間・余白が狭すぎない(詰め込みすぎはNG)
- ボタン・リンクが押しやすい
- 表や画像が崩れていないか
WordPressテーマ選びも重要です。
SWELL・JIN・Cocoonなど、モバイル対応のテーマを使うことで、スマホでの見やすさも一気に改善されます。
7. SNSやコミュニティで積極的に拡散する
「SEOだけ」でアクセスを増やすのは、時間がかかります。
だからこそ、SNSやコミュニティを活用した拡散がカギになります。
活用すべきSNS・媒体
- X(旧Twitter)
- Instagram(画像・ストーリーで記事を紹介)
- Pinterest(ブログ×画像系に最適)
- note・Brain・Lit.Link など
拡散のコツ
- 要約やキャッチコピーを添えてシェア
- アイキャッチ画像を目立たせる
- ハッシュタグ(#ブログ初心者 など)で検索に乗る
- 定期的に再投稿して、露出の機会を増やす
SNSで反応を得られると、やる気も出ますよ!
まとめ|アクセスが増えないのは才能ではなく“基本の抜け”かも
アクセスが来ないと、焦ってしまいますよね。
でも、それは「才能がないから」ではなく、基本を知らない or 実践できていないだけかもしれません。
今回紹介した7つの対策は、どれも地味だけど、確実に効果のある内容です。
おさらい|7つの見直しポイント
- ターゲット読者を明確にする
- キーワードを意識した記事構成にする
- タイトルに工夫を加える
- 記事数よりも“質”を重視する
- 内部リンクで滞在時間を伸ばす
- モバイル対応デザインを整える
- SNSなどで記事を積極的に拡散する
アクセスが増えれば、ブログはどんどん楽しくなります!
焦らず、丁寧に、基本を積み重ねていきましょう。あなたのブログにも、必ず光が見えてくるはずです。
コメント